京都市上京区のかたおか内科外科クリニックでは、自由診療メニューとして、AGA(男性型脱毛症)治療、ED(勃起不全)治療、ボトックス注射、シミ取りなどの美容医療サービスを提供しています。自由診療は健康保険が適用されないため全額自己負担となりますが、保険診療では制限のある薬剤や治療方法を選択できるメリットがあります。
当院では丁寧な事前カウンセリングを心がけ、患者さんお一人おひとりの状態やご希望に合わせた最適な治療プランをご提案しています。どのような治療が可能か、費用はどのくらいかなど、お気軽にご相談ください
医療脱毛
医療脱毛は、医療機関においてのみ行うことができる高出力レーザーを用いた脱毛方法です。毛根の組織にダメージを与えて破壊することで、永久的な脱毛効果を目指します。
エステサロンで使用される光脱毛機器とは出力や波長が大きく異なり、より深部まで到達して効果的に毛根を処理できるのが特徴です。
シミ取り
セルフケアでは限界のあるシミも、医療機関ならではのアプローチで的確に改善できます。当院では、シミ取り治療として複数のレーザー治療機器を導入しています。
治療後はかさぶたが形成されますが、1〜2週間ほどで自然に脱落し、その過程でシミが徐々に薄くなります。定期的な施術を行うことで、より効果を実感していただけます。
シミ取りとは
シミ取り治療では、医療機関専用の機器を用いてシミが存在する部位に直接レーザーを照射します。シミの種類ごとにレーザーの種類や出力を変えることで、皮膚の浅い層から深層部まで様々な深さにあるシミを効果的に除去します。
こんなお悩みを
お持ちの方におすすめ

- シミやそばかすが気になる
- 目立つ部位にできたシミを
消したい - 肝斑に悩んでいる
- 肌の暗さが気になる
- ベースメイクに時間がかかって
困っている - 周囲から「老けて見える」と
言われる - 透明感のある肌を目指している
- 本格的なエイジングケアを
始めたい
など
当院の取り扱いシミ取りの
設備
当院では高性能レーザー機器を導入しています。一人ひとりの肌状態に合わせて、より効果的な治療を実現します。
GentleMax Pro
シネロン・キャンデラ社製の医療用レーザー機器で、アレキサンドライトレーザー(755nm)とヤグレーザー(1064nm)の2波長を搭載しています。
これにより、シミやそばかす、くすみといった色素性病変への高い治療効果が期待できるほか、脱毛や肌の引き締めなど幅広い施術にも対応可能です。皮膚の深さや状態に応じて適切な波長を使い分けることで、より効果的かつ安全に施術を行うことができ、肌への負担を抑えながら美肌効果を目指します。
施術の流れ
1問診・カウンセリング
医師・スタッフが患者さんのお悩みをおうかがいし、施術の詳細についてご説明します。施術希望部位の診察を行い、適応を判断します。
2施術
気になる部分にレーザーを当て、丁寧にシミを取り除きます。照射範囲にもよりますが、施術時間は10分ほどです。
3施術後
施術後は照射部位のクーリングを行います。その後、医師から注意事項とアフターケアのご説明を行って終了です。
注意事項(施術時間・
ダウンタイム・副作用)
施術時間 | 約10分 |
---|---|
ダウンタイム | ほぼなし |
施術頻度 | 1ヵ月に1回が目安 |
副作用 | 照射部位の腫れ・赤み・発疹など |
当日の注意事項 | ・メイク、入浴は当日から可能です ・施術後は保湿とUVケアを徹底してください ・皮膚が一時的に弱っている状態ですので、照射部位を強く擦らないようにしてください |
シミ取りの料金
※準備中です
AGA
AGA(男性型脱毛症)とは
AGA(男性型脱毛症)は、思春期以降の男性によく見られる進行性の脱毛症です。生え際や頭頂部の髪が次第に細く薄くなっていくのが特徴で、日本人男性の約3人に1人が発症しているとされます。
AGAは放置すると進行しますが、その多くに改善が期待できます。若いうちから治療を始め、毛髪の細胞寿命を延ばすことが改善の鍵となります。進行性の疾患ですので、早めの治療開始が重要です。
原因
AGAの主な原因は、DHT(ジヒドロテストステロン)という物質が毛髪の成長を妨げることです。DHTは男性ホルモン(テストステロン)に5αリダクターゼという酵素が作用することで生成されます。
健康な毛髪は成長期と休止期を繰り返しているのですが、DHTが成長期を短くしてしまうために毛髪が十分に成長せず、細く短くなってしまうことで薄毛が進行します。一般に言われる「毛穴の脂詰まり」や「血行不良」は、直接の原因ではありません。
治療
治療では主に内服薬を使用します。患者さんの症状に合わせて複数の薬を組み合わせることで、効果的かつ効率的な改善を目指します。当院ではご希望に合わせて通院間隔を調整できるほか、オンライン診療も実施しており、通院とオンラインを適宜選択できるため治療の継続がしやすくなっています。医学的に必要な場合は通院をお願いすることがあります。
基本となる治療薬
1. フィナステリド
(プロペシア)
フィナステリドは5αリダクターゼⅡ型を選択的に阻害し、DHT濃度を低下させることで毛髪の成長期間を延長します。AGAの基本治療薬として広く使用されており、継続的な服用で高い効果が期待できます。副作用は少ないですが、服用を中止すると効果も徐々に失われるため、治療の継続が重要です。
2. デュタステリド
(ザガーロ)
デュタステリドは5αリダクターゼのⅠ型とⅡ型の両方を阻害する薬剤で、フィナステリドよりも強力なDHT抑制効果があります。安全性は高く、副作用としてまれに性機能障害や肝機能障害が報告されていますが、ほとんどの場合で問題なく服用できます。
速効性が期待できる治療薬
3. ミノキシジル外用
頭皮の血流改善と毛母細胞の活性化により発毛を促進します。内服薬に比べて早く効果が現れるため、フィナステリドやデュタステリドと併用することで相乗効果が期待できます。安全性が高く、まれに皮膚刺激などの副作用がある程度です。
4.ミノキシジル内服
外用薬より強い発毛効果があり、進行したAGAに特に有効です。短期間で効果が現れますが、血圧低下や浮腫、全身の多毛などの副作用リスクがあるため、医師の診察と管理のもとで適応のある方のみ服用します。発毛効果が得られた後は、他の薬剤を継続しながらミノキシジル内服は徐々に減量・中止することが望ましいでしょう。
AGAの料金
※すべて税込み価格表示です。
単品
商品名 | 料金(税込) |
---|---|
デュタステリド錠 | 4,400円 |
フィナステリド錠 | 4,400円 |
プロペシア錠 | 9,900円 |
ミノキシジル内服 | 2,200円 |
ミノキシジル外用 | 8,800円 |
セット
商品名 | 料金(税込) |
---|---|
デュタステリド錠+ ミノキシジル内服+ ミノキシジル外用 |
12,320円 |
フィナステリド錠+ ミノキシジル内服+ ミノキシジル外用 |
12,320円 |
プロペシア錠+ ミノキシジル内服+ ミノキシジル外用 |
16,720円 |
プロペシア・ミノキシジル内服処方希望の方は、直近半年以内の健康診断結果の提示をお願いいたします。
健康診断を受けておられない方は、採血検査 (自費で1,500円)を受けていただきます。ご協力をお願いいたします。
ED
ED(勃起不全・勃起障害)とは
ED(Erectile Dysfunction)は勃起不全や勃起障害とも言われ、十分な勃起ができない、あるいは勃起しても維持できないために満足な性行為ができない状態が該当します。日本人男性の1,100万人以上がEDと言われており、多くの男性に関わる身近な問題と言えます。
原因
勃起は性的興奮が神経を通じて脳に伝わり、性器の血流が増加することで起こります。このどちらか、あるいは両方に問題が生じている場合にEDを発症します。その原因は大きく3つに分類され、単独で起こることもあれば複数の要因が合併して起こることもあります。
心因性
精神的ストレスやトラウマにより、神経への興奮伝達が妨げられるタイプのEDです。仕事や人間関係の悩みといった日常的なストレスなどが原因となるほか、過去の性交渉での失敗体験がトラウマとなり、極度の緊張状態からEDに至ることがあります。
器質性
血管や神経の障害によるEDで、加齢による血液循環の低下や、糖尿病・高血圧などの生活習慣病による動脈硬化が主な原因です。また、脳腫瘍や脊髄損傷などの疾患や怪我で神経が損傷すると、性的興奮が正常に伝達されずにEDが起こることもあります。
薬剤性
特定の薬剤が原因となるEDです。睡眠薬や抗うつ薬、抗精神病薬、降圧剤などの副作用としてEDが生じることがあります。
治療
EDの治療は、主に内服薬を使用して行います。患者さんの症状に合わせて適切なものをご提案いたします。
薬剤名 | シルデナフィル (バイアグラ®) |
バルデナフィル (レビトラ®) |
タダラフィル (シアリス®) |
---|---|---|---|
特徴 | 長い歴史のあるED治療薬 知名度・安心感ともに高い | 即効性と効果に優れた治療薬 食事の影響を受けにくい点もポイント | 長時間作用型の治療薬で、服薬の自由度が高い 食事の影響も受けにくい |
食事の 影響 |
受ける(食後1時間は内服を避ける) | 受けにくい(高脂肪食は避ける) | 受けない |
効果までの時間 | 約1時間 | 約30分 | 1~2時間 |
持続時間 | 約4時間 | 4~8時間 | 約36時間 |
副作用 | ほてり、頭痛、動機、めまい、血圧低下、鼻閉など |
※当院ではオンラインでのED相談も可能です
予防
EDは少なからず生活習慣の影響を受けるため、予防にはその見直しが重要です。バランスの良い食事、定期的な運動、禁煙、適度な飲酒、効果的なストレス管理を実践することで、EDのリスクを軽減できます。
また、EDは早期の対応が問題解決の鍵となります。すでにEDの兆候がある方は、お一人で悩まずに医師へ相談しましょう。
EDの料金
※すべて税込み価格表示です。
バイアグラ(25mg) | 1,500円/1錠 |
---|---|
バイアグラ(50mg) | 1,800円/1錠 |
バイアグラ処方希望の方は、直近半年以内の健康診断結果の提示をお願いいたします。
健康診断を受けておられない方は、採血検査と心電図検査(自費で2800円)を受けていただきます。ご協力をお願いいたします。
処方は、まずバイアグラ(25㎎)からになります。効果不十分であった場合は、バイアグラ(50㎎)を処方いたします。